6.22

SUN

2025

6.22

SUN

2025

  • 特集
    特集
  • 連載
    連載
  • 今いる場所から
    ハンケイ500m
    今いる場所からハンケイ500m
  • ABOUT
    ABOUT
  • 最新号
    バックナンバー
    最新号バックナンバー
  • お知らせ
    お知らせ
  • お問い合わせ
    お問い合わせ
  • サウンドロゴ
    サウンドロゴ
  • 編集部
    編集部
  • ハンケイ500m
    セレクション
    ハンケイ500m<br>セレクション

# キーワードから
探す

  • 学生

  • 建築

  • スポーツ

  • アート

  • イタリアン

  • 癒し

  • 演劇

  • お酒

  • お茶

  • お土産

  • 思い出

  • 音楽

  • 海外

  • 家業

  • 観光

  • 喫茶・カフェ

  • 着物・浴衣

  • ギャラリー

  • グルメ

  • 継承

  • 競技

  • 京都人

  • 京都めぐり

  • コミュニティ

  • 雑誌

  • 自然

  • 職人

  • 神社仏閣

  • スイーツ

  • 体験

  • 旅

  • 多目的

  • 転職

  • 伝統工芸

  • 仲間

  • バー

  • ヘルシー

  • ものづくり

  • 洋食

  • ランチ

  • 歴史

  • レジャー

  • 和食

バス停から探す

  • 木辻南町

  • 西ノ京円町(JR円町駅)

  • 木辻南町

  • 一乗寺高槻町

  • 河原町八条

  • 国際会館駅前

  • 葛野大路高辻

  • 千本三条・朱雀立命館前

  • 七条千本

  • 烏丸松原

  • 岡崎神社前

  • 東山七条

  • 蚕ノ社

  • 広沢池・沸大広沢校前

  • 知恩院前

  • 高野

  • 一乗寺北大丸町

  • 宝ヶ池

  • 七条河原町

  • 烏丸七条

  • 島原口

  • 西本願寺前

  • 堀川五条

  • 鈴虫寺・苔寺道

  • 植物園北門前

  • 上堀川

  • 猿田彦橋

  • 牛若

  • 今熊野

  • わら天神前

  • 南禅寺・疏水記念館・動物園東門前

  • 岩倉三宅町

  • 堀川中立売

  • 荒神橋

  • 七条壬生川

  • 知恩院三門前

  • 神宮道

  • 松ヶ崎大黒天

  • 上高野

  • 北野白梅町

  • 今出川

  • 新林センター前

  • 峰ヶ堂町三丁目

  • 桂駅西口

  • 桂駅東口

  • 七条堀川

  • 吉祥院天満宮前

  • 車折神社前

  • 等持院南町

  • 岡崎公園動物園前

  • 鞍馬口

  • 山科

  • 堀川三条

  • 妙心寺北門前

  • 山越

  • 平岡八幡前

  • 衣笠校前

  • 岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前

  • 府立医大病院前

  • 深泥池

  • 東福寺道

  • 東福寺

  • 四条大宮

  • 七条大宮・京都水族館前

  • 松尾橋

  • 松尾大社前

  • 岡崎公園

  • 修学院道

  • 三条春日

  • 百万遍

  • 熊野神社前

  • 野々宮

  • 千本丸太町

  • 玄琢

  • 鷹峯源光庵前

  • 清水道

  • 二条城前

  • 嵯峨釈迦堂前

  • 福王子

  • 高雄

  • 栂ノ尾

  • 双ヶ丘

  • 上賀茂神社前

  • 堀川今出川

  • 壬生寺道

  • 地下鉄九条駅前(大石橋)

  • 羅城門

  • 博物館三十三間堂前

  • 御香宮前

  • 岩倉大鷲町

  • 東山二条・岡崎公園口

  • 千本今出川

  • 竹田駅東口

  • 稲荷大社前

  • 七条京阪前

  • 千本旧二条

  • 河原町三条

  • 北大路バスターミナル

  • 糺ノ森

  • 西大路四条

  • 烏丸三条

  • 堀川下立売

  • 今宮神社前

  • 佛教大学前

  • 西京極

  • 丸太町七本松

  • 京都リサーチパーク前

  • 五条高倉

  • 東山三条

  • 東山駅

  • 嵐山

  • 太秦天神川駅前

  • 山越中町

  • 四条堀川

  • 堀川蛸薬師

  • 四条高倉

  • 中ノ橋五条

  • 銀閣寺道

  • 河原町今出川

  • 一乗寺下り松町

  • 一乗寺木ノ本町

  • 七本松出水

  • 七条御前通

  • 上七軒

  • 上賀茂豊田町

  • 下鳥田町

  • 中書島

  • 二条駅前

  • 五条京阪前

  • 五条壬生川

  • 京大正門前

  • 京大病院前

  • 京都市役所前

  • 京都駅前

  • 今出川浄福寺

  • 出町柳駅前

  • 出雲路橋

  • 北大路駅前

  • 北山駅前

  • 北白川

  • 北白川小倉町

  • 北野天満宮前

  • 十条竹田街道

  • 千本中立売

  • 四条中学前

  • 四条中新道

  • 四条京阪前

  • 四条御前通

  • 四条河原町

  • 四条烏丸

  • 堀川丸太町

  • 堀川御池

  • 塩小路高倉・京都市立芸術大学前

  • 太秦開町

  • 大宮中立売

  • 天神公園前

  • 妙心寺前

  • 岡崎道

  • 岩倉大鷺町

  • 常磐野小学校前

  • 御室仁和寺

  • 新町御池

  • 日新電機前

  • 東寺東門前

  • 東山二条

  • 松ヶ崎駅前

  • 小松原児童公園前

  • 梅小路公園・京都鉄道博物館前

  • 河原町丸太町

  • 河原町正面

  • 河原町松原

  • 洛北高校前

  • 浄土寺

  • 烏丸今出川

  • 烏丸六条

  • 烏丸御池駅

  • 祇園

  • 神泉苑前

  • 立命館大学前

  • 船岡山

  • 裁判所前

  • 西ノ京円町

  • 西大路三条

  • 西院巽町

  • 近衛通

  • 錦林車庫前

  • 馬町

  • 高木町

  • 龍谷大学前

Official SNS

2024.11.28
  • ART
  • ホーム
  • 記事一覧
  • vol.15 子供…

ヤノベケンジの世界から語る現代アート

vol.15 子供都市―虹の要塞―

現代美術家。京都芸術大学美術工芸学科教授。ウルトラファクトリーディレクター。
ヤノベケンジ

#アート

編集:  うさこ、 Lisu

連載:  ヤノベケンジの世界から語る現代アート

ひと:  クリエイティブな人

  • ポストする

  • シェアする

ヤノベケンジの世界から語る現代アート

ジャイアント・トらやん

巨大化したトらやん人形。子供の命令にのみ従い、 歌って踊り、火を噴く子供の夢の最終兵器。

アルミニウム、鉄、真鍮、FRP、発泡スチロール/720×460×310cm/2005年/photo: 豊永政史


2004年10月にオープンした金沢21世紀美術館。建った当初より、妹島和世氏と西島立衛氏(SANNA)の設計による円形でガラス張りの建物が、ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展で金獅子賞を受賞し、21世紀の新しい美術館として注目を集めた美術館である。レアンドロ・エルリッヒ氏の《スイミング・プール》をはじめ、世界のトップアーティストのユニークな作品が常設展示されるなかで、ヤノベはオープンからの半年間「子供都市計画」で関わることになる。

この関わりは、完成された美術作品を展示するだけでなく「作品を作り上げるプロセスこそ面白い」という新しい美術館のコンセプトのもと、美術館の外側に「プロジェクト工房」というアーティストが滞在するアトリエを立ち上げるところからはじまった。外部の人も自由に出入りできる工房には、トイレ、台所、風呂、制作スタジオなどを完備する。ヤノベは学芸員の黒沢伸氏とともに、アーティストがそこで滞在して制作するプロセスを、公開しながら作品を完成させる「アーティスト・イン・レジデンス」を積極的にアドバイスしながら構築した。

実は、ヤノベと黒沢氏は‘92年に水戸芸術館で、1ヶ月にわたる「アーティスト・イン・レジデンス」によりプロジェクトを実現させた因縁があった。美術館に布団を干し、レールを敷き、電車を走らせ、ヤノベの誇大妄想的な世界観を誇示した《サヴァイヴァル・システム・トレイン》(1992)を完成させた「妄想砦のヤノベケンジ」プロジェクトがそれである。(写真右)「コミュニケーションアート」という時流もあったが、ヤノベは単なる「ワークショップ」に終わらせないプロのアーティストとしての表現にこだわり、この工房付きのレジデンスを完成に導いた。

「子供が安心安全に生きていける社会とはどういうものか」を考えながら作られたシミュレーションの街づくりが、「子供都市計画」である。ヤノベは半年間金沢に滞在し、金沢市民や金沢美大の学生たち、また京都造形芸術大(現京都芸術大)やインターメディウム研究所(IMI)の教え子たちとも関わりながら、多くの意見を取り入れて毎月さまざまな作品を制作発表していった。この最終披露展が「子供都市―虹の要塞―」だ。

「子供都市」のキャラクターには火を噴く巨大な《ジャイアント・トらやん》(2005)が登場し、前号で紹介した子供専用のシェルター型映画館《森の映画館》(2004)や、鉄道、ディスコ、テレビ放送局など、さまざまな機能を持つパビリオンが増殖を続け、美術館を完全包囲する。ちょうど美術館の真ん中に常設展示されていた《スタンダ》(2001)の反対側に、子供を守る保護壁のように取り巻く「虹の要塞」は出来上がり、かつて誰も見たことのない、壮大な愛の贈り物となって出現した。また、このプロジェクトに参加していた学生が、後にデザイナーやマネージメントとして活躍している。

この成功体験が、既存の美術大学の中に教育プログラムとしてプロのアーティストを呼び、学生たちと関わるプロジェクトを始める、ヤノベの「ウルトラプロジェクト」につながっていった。

妄想砦のヤノベケンジ photo: 黒沢伸
ヤノベケンジ
PROFILE

現代美術家。京都芸術大学美術工芸学科教授。ウルトラファクトリーディレクター。1965年大阪生まれ。1991年京都市立芸術大学大学院美術研究科修了。

1990年初頭より、「現代社会におけるサヴァイヴァル」をテーマに実機能のある大型機械彫刻を制作。幼少期に遊んだ大阪万博跡地「未来の廃墟」を創作の原点とし、ユーモラスな形態に社会的メッセージを込めた作品群は国内外で高評価を得る。1997年放射線感知服《アトムスーツ》を身にまといチェルノブイリを訪れる《アトムスーツ・プロジェクト》を開始。21世紀の幕開けと共に、制作テーマは「リヴァイヴァル」へと移行する。腹話術人形《トらやん》の巨大ロボット、「第五福竜丸」をモチーフとする船《ラッキードラゴン》を制作し、火や水を用いた壮大なパフォーマンスを展開。2011年震災後、希望のモニュメント《サン・チャイルド》を国内外で巡回。2017年旅の守り神《SHIP’S CAT》シリーズを制作開始。
https://www.yanobe.com/

※記載の情報は、取材当時のものです。

ハンケイ500m vol.58 掲載

連載: ヤノベケンジの世界から語る現代アート
  • vol.20 予兆「Mythos」
  • vol.21 2つのラッキードラゴン
  • vol.19 ラッキードラゴン:水都大阪2009
  • vol.18 ウルトラファクトリー
  • vol.17 トらやんの大冒険
  • vol.16 KINDERGARTEN/キンダガルテン
  • vol.14 マンモス・プロジェクト
  • vol.13 森の映画館
  • vol.12 トらやん
  • vol.11 Tower of Life
関連キーワード
  • ヤノベケンジの世界から語る現代アート

  • アート

  • クリエイティブな人

同カテゴリーを含む記事
「イラストレーター&ライター&バインダーを目指したい」
ART
「銀や銅は約1000年、金なら永遠。長持ちするのが金属の魅力です」
ART
第1話 質感、手ざわりのもてなし
ART
「『ちょっと会いにきた』という気持ちで、気配を感じてほしい」
ART
「骨董じゃないけど価値がある。美術品じゃないけど世界がある」
CULTURE
「立地の背景を読み解き、脚本を書くかのように活用法を考える」
ART
Hankei500m CHECK IT OUT! イベント情報
ART
Hankei500m CHECK IT OUT! イベント情報
ART
「美術の勉強は、数学や英語のようにはページが進まないんです」
ART
「今の自分ができる形でパンを焼き続けています」
FOOD
ランダム記事
「お客さんが待ってくれはるから、錦糸卵を焼けるんです」
FOOD
「せっかく生きているんだから、みんなで楽しいことがしたい」
FOOD
vol.16 KINDERGARTEN/キンダガルテン
ART
日新電機のブランデッドムービー「HEAVY ELECTRIC 日新号」を深読みする!!
SOCIETY
「昔はとがっていたけど、今は円熟しました」
FOOD
「自分にしかできない染色加工技術で、顧客の価値を高めたい」
ART
トマトベースに梅の酸味がアクセント。フォークがとまらないツナトマトたらこ梅干し! -episode 04- 日詰千栄
FOOD
「托鉢だけで暮らす僧侶との出会いが仏道へ進むきっかけでした」
TRADITIONAL
第2話 古いものを守ることが、オリジナリティ。
LIFESTYLE
着物を自由に楽しむための知っておきたい着物のあれこれ
FASHION
「イラストレーター&ライター&バインダーを目指したい」
ART

#特集 #アート #かしこい人 #クリエイティブな人 #文化系の人 #体験 #南禅寺・疏水記念館・動物園東門前 #ものづくり

「携帯がない時代、酒場に行けば、世代を超えて人と会えた」
FOOD

#特集 #アツい人 #お酒 #かっこいい人 #継承 #職人 #四条京阪前

村上商事株式会社9番目のSS「橋立インターSS」がオープン!
SOCIETY

#イチオシ記事 #コミュニティ

「納得いかへんモンは出したくない。スープが悪いときは店閉めたくなる」
FOOD

#あかるい人 #木辻南町 #特集 #ストイックな人 #まじめな人 #グルメ

「どうしたら美味しくなるか、すべて食材が教えてくれます」
FOOD

#特集 #ストイックな人 #まじめな人 #グルメ #自然 #和食 #銀閣寺道 #浄土寺

「弱ってたときの自分が気軽に行ける店にしたいなって」
FOOD

#あかるい人 #特集 #おもしろい人 #癒し #海外 #喫茶・カフェ #グルメ #ヘルシー #二条駅前

「銀や銅は約1000年、金なら永遠。長持ちするのが金属の魅力です」
ART

#特集 #かっこいい人 #ストイックな人 #継承 #職人 #伝統工芸 #京都市役所前

学生文化も京都らしさ。その目線で旅してみてください。
CULTURE

#学生 #街角リレーエッセイ #思い出 #たのしい人 #やさしい人 #京都人

「メロディも音もすべて、突然空から湧いてきたようだった」
MUSIC

#特集 #おしゃれな人 #オタクな人 #かっこいい人 #音楽 #バー #百万遍 #京大正門前

「アジアンレストランに改名したことで好きな料理が作れるようになった」
FOOD

#特集 #かっこいい人 #ストイックな人 #グルメ #烏丸今出川

記事一覧へ

Official SNS

  • ハンケイ500mについて

  • ハンケイ編集部

  • 最新号

  • バックナンバー

  • 今いる場所からハンケイ500m

  • サウンドロゴ

  • お知らせ

  • ハンケイ500mセレクション

  • 広告掲載・コンテンツ制作

  • おっちゃんとおばちゃん

  • ハンケイ5m

  • union.aについて

  • 配布場所

お問い合わせ

カテゴリー

  • ART
  • BEAUTY
  • CULTURE
  • EDUCATION
  • FASHION
  • FOOD
  • HEALTH
  • LIFESTYLE
  • MUSIC
  • SOCIETY
  • TRADITIONAL
  • キーワード一覧
  • バス停一覧

いろんな京都人

  • あかるい人
  • アクティブな人
  • アツい人
  • おしゃれな人
  • オタクな人
  • おもしろい人
  • かしこい人
  • かっこいい人
  • かわいい人
  • クールな人
  • クリエイティブな人
  • ストイックな人
  • たのしい人
  • まじめな人
  • やさしい人
  • 文化系の人
  • 体育会系の人

連載

  • 街角リレーエッセイ
  • 特集
  • イチオシ記事
  • 翼くんの1日券のススメ
  • ヤノベケンジの世界から語る現代アート
  • キム兄の京都人あるある
  • 井村美術館の館長コラム
  • SECOND HOUSE 思い出の一皿
  • 将棋のコマかい話
  • 北川一成のデザイン教本
  • 彩里 三輪くんの豊かな提案
  • 「スター食堂×木村祐一」100周年コラボプロジェクト

© 2025 union.a

プライバシーポリシー