6.22

SUN

2025

6.22

SUN

2025

  • 特集
    特集
  • 連載
    連載
  • 今いる場所から
    ハンケイ500m
    今いる場所からハンケイ500m
  • ABOUT
    ABOUT
  • 最新号
    バックナンバー
    最新号バックナンバー
  • お知らせ
    お知らせ
  • お問い合わせ
    お問い合わせ
  • サウンドロゴ
    サウンドロゴ
  • 編集部
    編集部
  • ハンケイ500m
    セレクション
    ハンケイ500m<br>セレクション

# キーワードから
探す

  • 学生

  • 建築

  • スポーツ

  • アート

  • イタリアン

  • 癒し

  • 演劇

  • お酒

  • お茶

  • お土産

  • 思い出

  • 音楽

  • 海外

  • 家業

  • 観光

  • 喫茶・カフェ

  • 着物・浴衣

  • ギャラリー

  • グルメ

  • 継承

  • 競技

  • 京都人

  • 京都めぐり

  • コミュニティ

  • 雑誌

  • 自然

  • 職人

  • 神社仏閣

  • スイーツ

  • 体験

  • 旅

  • 多目的

  • 転職

  • 伝統工芸

  • 仲間

  • バー

  • ヘルシー

  • ものづくり

  • 洋食

  • ランチ

  • 歴史

  • レジャー

  • 和食

バス停から探す

  • 木辻南町

  • 西ノ京円町(JR円町駅)

  • 木辻南町

  • 一乗寺高槻町

  • 河原町八条

  • 国際会館駅前

  • 葛野大路高辻

  • 千本三条・朱雀立命館前

  • 七条千本

  • 烏丸松原

  • 岡崎神社前

  • 東山七条

  • 蚕ノ社

  • 広沢池・沸大広沢校前

  • 知恩院前

  • 高野

  • 一乗寺北大丸町

  • 宝ヶ池

  • 七条河原町

  • 烏丸七条

  • 島原口

  • 西本願寺前

  • 堀川五条

  • 鈴虫寺・苔寺道

  • 植物園北門前

  • 上堀川

  • 猿田彦橋

  • 牛若

  • 今熊野

  • わら天神前

  • 南禅寺・疏水記念館・動物園東門前

  • 岩倉三宅町

  • 堀川中立売

  • 荒神橋

  • 七条壬生川

  • 知恩院三門前

  • 神宮道

  • 松ヶ崎大黒天

  • 上高野

  • 北野白梅町

  • 今出川

  • 新林センター前

  • 峰ヶ堂町三丁目

  • 桂駅西口

  • 桂駅東口

  • 七条堀川

  • 吉祥院天満宮前

  • 車折神社前

  • 等持院南町

  • 岡崎公園動物園前

  • 鞍馬口

  • 山科

  • 堀川三条

  • 妙心寺北門前

  • 山越

  • 平岡八幡前

  • 衣笠校前

  • 岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前

  • 府立医大病院前

  • 深泥池

  • 東福寺道

  • 東福寺

  • 四条大宮

  • 七条大宮・京都水族館前

  • 松尾橋

  • 松尾大社前

  • 岡崎公園

  • 修学院道

  • 三条春日

  • 百万遍

  • 熊野神社前

  • 野々宮

  • 千本丸太町

  • 玄琢

  • 鷹峯源光庵前

  • 清水道

  • 二条城前

  • 嵯峨釈迦堂前

  • 福王子

  • 高雄

  • 栂ノ尾

  • 双ヶ丘

  • 上賀茂神社前

  • 堀川今出川

  • 壬生寺道

  • 地下鉄九条駅前(大石橋)

  • 羅城門

  • 博物館三十三間堂前

  • 御香宮前

  • 岩倉大鷲町

  • 東山二条・岡崎公園口

  • 千本今出川

  • 竹田駅東口

  • 稲荷大社前

  • 七条京阪前

  • 千本旧二条

  • 河原町三条

  • 北大路バスターミナル

  • 糺ノ森

  • 西大路四条

  • 烏丸三条

  • 堀川下立売

  • 今宮神社前

  • 佛教大学前

  • 西京極

  • 丸太町七本松

  • 京都リサーチパーク前

  • 五条高倉

  • 東山三条

  • 東山駅

  • 嵐山

  • 太秦天神川駅前

  • 山越中町

  • 四条堀川

  • 堀川蛸薬師

  • 四条高倉

  • 中ノ橋五条

  • 銀閣寺道

  • 河原町今出川

  • 一乗寺下り松町

  • 一乗寺木ノ本町

  • 七本松出水

  • 七条御前通

  • 上七軒

  • 上賀茂豊田町

  • 下鳥田町

  • 中書島

  • 二条駅前

  • 五条京阪前

  • 五条壬生川

  • 京大正門前

  • 京大病院前

  • 京都市役所前

  • 京都駅前

  • 今出川浄福寺

  • 出町柳駅前

  • 出雲路橋

  • 北大路駅前

  • 北山駅前

  • 北白川

  • 北白川小倉町

  • 北野天満宮前

  • 十条竹田街道

  • 千本中立売

  • 四条中学前

  • 四条中新道

  • 四条京阪前

  • 四条御前通

  • 四条河原町

  • 四条烏丸

  • 堀川丸太町

  • 堀川御池

  • 塩小路高倉・京都市立芸術大学前

  • 太秦開町

  • 大宮中立売

  • 天神公園前

  • 妙心寺前

  • 岡崎道

  • 岩倉大鷺町

  • 常磐野小学校前

  • 御室仁和寺

  • 新町御池

  • 日新電機前

  • 東寺東門前

  • 東山二条

  • 松ヶ崎駅前

  • 小松原児童公園前

  • 梅小路公園・京都鉄道博物館前

  • 河原町丸太町

  • 河原町正面

  • 河原町松原

  • 洛北高校前

  • 浄土寺

  • 烏丸今出川

  • 烏丸六条

  • 烏丸御池駅

  • 祇園

  • 神泉苑前

  • 立命館大学前

  • 船岡山

  • 裁判所前

  • 西ノ京円町

  • 西大路三条

  • 西院巽町

  • 近衛通

  • 錦林車庫前

  • 馬町

  • 高木町

  • 龍谷大学前

Official SNS

2024.11.21
  • ART
  • CULTURE
  • TRADITIONAL
  • ホーム
  • 記事一覧
  • vol.14 五感…

井村美術館の館長コラム

vol.14 五感の磨き方、感性の育て方を分かっている ヨーロッパのアートシーンに学ぶ

井村美術館 館長
井村 欣裕

糺ノ森

#アート  #海外  #伝統工芸  #歴史

編集:  うさこ、 たぬきち

連載:  井村美術館の館長コラム

ひと:  オタクな人、 かしこい人、 クリエイティブな人

  • ポストする

  • シェアする

井村美術館の館長コラム

生活の中に、アートをいかに取り入れるか。

ヨーロッパは何百年も前からその命題に意識を払っていました。1793年に開館したパリのルーブル美術館は、それまでは上流社会だけに閉ざされていた美術作品を、一般市民に広く公開する場として、世界で最初にオープンした美術館と言われています。美しいものに触れ、それを知ることにより、豊かな人格を育んでいる、暮らしながら感性を育てる方法が確立されているのです。

パリの街が整然と美しいのは、美しいモノを見て育った子どもたちが大人になって、今度は作り手として活躍した、その賜物=結果なのです。

サルバドール・ダリも絶賛した
パリの地下鉄駅の意匠

パリの地下鉄は1900年につくられました。第5回パリ万国博覧会に合わせて開設されたのです。

地下鉄の意匠は、アール・ヌーヴォーの建築家として名を馳せていたエクトール・ギマールが手掛けました。ギマールが設計した地下鉄の入口は、当時、新素材であったガラスや鉄で建造されていながらも、けっして無機質ではなく、蔦の鋳鉄が絡みつき、蝶の羽のようなガラスの天蓋が覆いかぶさった、まさにアートそのもの。

当時は、世の中をアール・ヌーヴォーが席捲していました。ところが、第一次世界大戦後にモダンデザインが普及し、アール・ヌーヴォーは時代遅れなデザインとして衰微します。ギマール設計の地下鉄駅も、2駅を残してすべて取り壊されてしまいます。今なおギマールのオリジナルが存在しているのは、モンマルトルにある12号線のアベス駅と、2号線のポルト・ドフィーヌ駅のみです。

時代の変遷を経て、アール・ヌーヴォーが再評価されるようになると、パリのギマールが設計した地下鉄駅も見直され、多くの駅でギマール時代の意匠が復元されています。昆虫や花、動植物を象(かたど)った有機的な造形に、後年サルバドール・ダリも感嘆したといいます。

パリの地下鉄(メトロ)CADET駅

触れる・見る・聴く・匂う、感性を磨く
人がAIより勝っていること

パリの地下鉄駅は、公共施設であって、多くの人が利用します。そんな生活空間に、100年以上前の美しきベル・エポックのデザインが、街を彩る景色として馴染んでいる。凄いことです。

ギマールの手がけた地下鉄と同時代に作られた、アール・ヌーヴォーを色濃く映したバカラ社製のクッキージャーをご紹介します。

オールドバカラ
花文クッキージャー 1900年頃

なんとも甘美なデザインです。1900年頃のもので、植物の意匠に、柄の部分など有機的な曲線を用いて、あえてむずかしい凝った作りになっています。植物の世界に直線はないといいます。曲線は、当時、芸術性・生命力を表現することを意味していました。

日常の食卓にこのクッキージャーのような美しいものが置かれていたら、そしてそれに触れて育ったなら、どれほど人の感性は育まれることでしょうか。

現代は便利な世の中になり、百円均一ショップでも遜色ない食器が手に入る時代です。しかし、「どうしてお父さんは、アノ器をたいせつにしているのだろう? 百均のモノと何が違うのだろう? 」と、そんなことを、子どもに考えさせる機会を与えることも、「本物を知る」ための重要なことです。「そんな高価なモノ、割れるからアブナイ! 」と片づけるのではなく、本物の美しさに触れて見て、匂いを嗅いで、聴き取って、五感を駆使して感性を磨かなければなりません、今こそ我々は。(井村談)

井村 欣裕
PROFILE

大学時代より百数十回ヨーロッパに足を運び、数万点にものぼる美術品を買付け、美術界の表裏を現場で学んできた。美術品を見極めるだけではなく、その名品がたどってきた歴史背景をも汲み取る。現在でも週に約2万点の美術品を鑑定する。

井村美術館

江戸時代、ヨーロッパに散逸した古伊万里・柿右衛門・薩摩焼などの名品を収集し研究を重ね、日本に里帰りさせる道を拓く。近代今右衛門、柿右衛門研究の第一人者であり、さらにガレ、ドーム、オールドバカラ、オールドマイセン、幕末明治期の伊万里焼の逸品を扱う。「作家がもっとも情熱をかたむけた時の作品しか扱っていない。なかでも作家の心が在るものだけを置いています。いいものをわかってもらおうと思ったら、その作家の最も良い作品を観ていただくのが一番いい」という審美眼のもと蒐集品を公開。

TEL

075-722-3300

ACCESS

京都市左京区下鴨松原町29

最寄りバス停

糺ノ森

営業時間

10時~18時半

定休日

水

※記載の情報は、取材当時のものです。

ハンケイ500m vol.54 掲載

連載: 井村美術館の館長コラム
  • vol.19 柿右衛門と今右衛門 世紀を超えて永遠のライバル
  • vol.18 鍋島藩の命を受けた御用赤絵屋 今泉今右衛門
  • vol.17 秘窯の里 ―有田の町が秘した鍋島焼
  • vol.16 幕末動乱のパリ万博初出品 グランプリ獲得に羨望の的
  • vol.15 歴史が物語るヨーロッパが真似た柿右衛門
  • vol.13 質の高い芸術を日常的に触れることで感性が磨かれる
  • vol.12 20世紀初頭、世界の流れを見据えた陶磁器ブランド
  • vol.11 日本の超絶技巧がアール・ヌーヴォーに変容
  • vol.10 日本の超絶・薩摩焼に触発されたドイツ名窯マイセンの陶工たち
  • vol.9 ジャポニズムに影響を与えた薩摩焼 パリを席捲した金襴手の精緻な東洋美
関連キーワード
  • 井村美術館の館長コラム

  • アート

  • 海外

  • 伝統工芸

  • 歴史

  • オタクな人

  • かしこい人

  • クリエイティブな人

  • 糺ノ森

同カテゴリーを含む記事
「イラストレーター&ライター&バインダーを目指したい」
ART
「銀や銅は約1000年、金なら永遠。長持ちするのが金属の魅力です」
ART
第1話 質感、手ざわりのもてなし
ART
「『ちょっと会いにきた』という気持ちで、気配を感じてほしい」
ART
「骨董じゃないけど価値がある。美術品じゃないけど世界がある」
CULTURE
「立地の背景を読み解き、脚本を書くかのように活用法を考える」
ART
Hankei500m CHECK IT OUT! イベント情報
ART
Hankei500m CHECK IT OUT! イベント情報
ART
「美術の勉強は、数学や英語のようにはページが進まないんです」
ART
「今の自分ができる形でパンを焼き続けています」
FOOD
ランダム記事
「せっかくこの世に生まれたんだから、誰もやらないことをすればいい」
MUSIC
「お客さんは分かってくれるから、真剣勝負になります。 命を削って味を追求する。魂の切り売りですね」
FOOD
「譲り受けた貴重なレコードを守り、受け継いでいくのが役割」
MUSIC
vol.10 太陽の塔、乗っ取り計画
ART
vol.06 アトムカー
ART
彩りの里をつくる彩里(さいと)-土地家屋調査士編-
LIFESTYLE
「お客さんが待ってくれはるから、錦糸卵を焼けるんです」
FOOD
運動不足じゃなくて歩行不足!? ー健康のための正しい歩き方
LIFESTYLE
着物を自由に楽しむための知っておきたい着物のあれこれ
FASHION
「今の自分ができる形でパンを焼き続けています」
FOOD
「イラストレーター&ライター&バインダーを目指したい」
ART

#特集 #アート #かしこい人 #クリエイティブな人 #文化系の人 #体験 #南禅寺・疏水記念館・動物園東門前 #ものづくり

「携帯がない時代、酒場に行けば、世代を超えて人と会えた」
FOOD

#特集 #アツい人 #お酒 #かっこいい人 #継承 #職人 #四条京阪前

村上商事株式会社9番目のSS「橋立インターSS」がオープン!
SOCIETY

#イチオシ記事 #コミュニティ

「納得いかへんモンは出したくない。スープが悪いときは店閉めたくなる」
FOOD

#あかるい人 #木辻南町 #特集 #ストイックな人 #まじめな人 #グルメ

「どうしたら美味しくなるか、すべて食材が教えてくれます」
FOOD

#特集 #ストイックな人 #まじめな人 #グルメ #自然 #和食 #銀閣寺道 #浄土寺

「弱ってたときの自分が気軽に行ける店にしたいなって」
FOOD

#あかるい人 #特集 #おもしろい人 #癒し #海外 #喫茶・カフェ #グルメ #ヘルシー #二条駅前

「銀や銅は約1000年、金なら永遠。長持ちするのが金属の魅力です」
ART

#特集 #かっこいい人 #ストイックな人 #継承 #職人 #伝統工芸 #京都市役所前

学生文化も京都らしさ。その目線で旅してみてください。
CULTURE

#学生 #街角リレーエッセイ #思い出 #たのしい人 #やさしい人 #京都人

「メロディも音もすべて、突然空から湧いてきたようだった」
MUSIC

#特集 #おしゃれな人 #オタクな人 #かっこいい人 #音楽 #バー #百万遍 #京大正門前

「アジアンレストランに改名したことで好きな料理が作れるようになった」
FOOD

#特集 #かっこいい人 #ストイックな人 #グルメ #烏丸今出川

記事一覧へ

Official SNS

  • ハンケイ500mについて

  • ハンケイ編集部

  • 最新号

  • バックナンバー

  • 今いる場所からハンケイ500m

  • サウンドロゴ

  • お知らせ

  • ハンケイ500mセレクション

  • 広告掲載・コンテンツ制作

  • おっちゃんとおばちゃん

  • ハンケイ5m

  • union.aについて

  • 配布場所

お問い合わせ

カテゴリー

  • ART
  • BEAUTY
  • CULTURE
  • EDUCATION
  • FASHION
  • FOOD
  • HEALTH
  • LIFESTYLE
  • MUSIC
  • SOCIETY
  • TRADITIONAL
  • キーワード一覧
  • バス停一覧

いろんな京都人

  • あかるい人
  • アクティブな人
  • アツい人
  • おしゃれな人
  • オタクな人
  • おもしろい人
  • かしこい人
  • かっこいい人
  • かわいい人
  • クールな人
  • クリエイティブな人
  • ストイックな人
  • たのしい人
  • まじめな人
  • やさしい人
  • 文化系の人
  • 体育会系の人

連載

  • 街角リレーエッセイ
  • 特集
  • イチオシ記事
  • 翼くんの1日券のススメ
  • ヤノベケンジの世界から語る現代アート
  • キム兄の京都人あるある
  • 井村美術館の館長コラム
  • SECOND HOUSE 思い出の一皿
  • 将棋のコマかい話
  • 北川一成のデザイン教本
  • 彩里 三輪くんの豊かな提案
  • 「スター食堂×木村祐一」100周年コラボプロジェクト

© 2025 union.a

プライバシーポリシー