6.22

SUN

2025

6.22

SUN

2025

  • 特集
    特集
  • 連載
    連載
  • 今いる場所から
    ハンケイ500m
    今いる場所からハンケイ500m
  • ABOUT
    ABOUT
  • 最新号
    バックナンバー
    最新号バックナンバー
  • お知らせ
    お知らせ
  • お問い合わせ
    お問い合わせ
  • サウンドロゴ
    サウンドロゴ
  • 編集部
    編集部
  • ハンケイ500m
    セレクション
    ハンケイ500m<br>セレクション

# キーワードから
探す

  • 学生

  • 建築

  • スポーツ

  • アート

  • イタリアン

  • 癒し

  • 演劇

  • お酒

  • お茶

  • お土産

  • 思い出

  • 音楽

  • 海外

  • 家業

  • 観光

  • 喫茶・カフェ

  • 着物・浴衣

  • ギャラリー

  • グルメ

  • 継承

  • 競技

  • 京都人

  • 京都めぐり

  • コミュニティ

  • 雑誌

  • 自然

  • 職人

  • 神社仏閣

  • スイーツ

  • 体験

  • 旅

  • 多目的

  • 転職

  • 伝統工芸

  • 仲間

  • バー

  • ヘルシー

  • ものづくり

  • 洋食

  • ランチ

  • 歴史

  • レジャー

  • 和食

バス停から探す

  • 木辻南町

  • 西ノ京円町(JR円町駅)

  • 木辻南町

  • 一乗寺高槻町

  • 河原町八条

  • 国際会館駅前

  • 葛野大路高辻

  • 千本三条・朱雀立命館前

  • 七条千本

  • 烏丸松原

  • 岡崎神社前

  • 東山七条

  • 蚕ノ社

  • 広沢池・沸大広沢校前

  • 知恩院前

  • 高野

  • 一乗寺北大丸町

  • 宝ヶ池

  • 七条河原町

  • 烏丸七条

  • 島原口

  • 西本願寺前

  • 堀川五条

  • 鈴虫寺・苔寺道

  • 植物園北門前

  • 上堀川

  • 猿田彦橋

  • 牛若

  • 今熊野

  • わら天神前

  • 南禅寺・疏水記念館・動物園東門前

  • 岩倉三宅町

  • 堀川中立売

  • 荒神橋

  • 七条壬生川

  • 知恩院三門前

  • 神宮道

  • 松ヶ崎大黒天

  • 上高野

  • 北野白梅町

  • 今出川

  • 新林センター前

  • 峰ヶ堂町三丁目

  • 桂駅西口

  • 桂駅東口

  • 七条堀川

  • 吉祥院天満宮前

  • 車折神社前

  • 等持院南町

  • 岡崎公園動物園前

  • 鞍馬口

  • 山科

  • 堀川三条

  • 妙心寺北門前

  • 山越

  • 平岡八幡前

  • 衣笠校前

  • 岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前

  • 府立医大病院前

  • 深泥池

  • 東福寺道

  • 東福寺

  • 四条大宮

  • 七条大宮・京都水族館前

  • 松尾橋

  • 松尾大社前

  • 岡崎公園

  • 修学院道

  • 三条春日

  • 百万遍

  • 熊野神社前

  • 野々宮

  • 千本丸太町

  • 玄琢

  • 鷹峯源光庵前

  • 清水道

  • 二条城前

  • 嵯峨釈迦堂前

  • 福王子

  • 高雄

  • 栂ノ尾

  • 双ヶ丘

  • 上賀茂神社前

  • 堀川今出川

  • 壬生寺道

  • 地下鉄九条駅前(大石橋)

  • 羅城門

  • 博物館三十三間堂前

  • 御香宮前

  • 岩倉大鷲町

  • 東山二条・岡崎公園口

  • 千本今出川

  • 竹田駅東口

  • 稲荷大社前

  • 七条京阪前

  • 千本旧二条

  • 河原町三条

  • 北大路バスターミナル

  • 糺ノ森

  • 西大路四条

  • 烏丸三条

  • 堀川下立売

  • 今宮神社前

  • 佛教大学前

  • 西京極

  • 丸太町七本松

  • 京都リサーチパーク前

  • 五条高倉

  • 東山三条

  • 東山駅

  • 嵐山

  • 太秦天神川駅前

  • 山越中町

  • 四条堀川

  • 堀川蛸薬師

  • 四条高倉

  • 中ノ橋五条

  • 銀閣寺道

  • 河原町今出川

  • 一乗寺下り松町

  • 一乗寺木ノ本町

  • 七本松出水

  • 七条御前通

  • 上七軒

  • 上賀茂豊田町

  • 下鳥田町

  • 中書島

  • 二条駅前

  • 五条京阪前

  • 五条壬生川

  • 京大正門前

  • 京大病院前

  • 京都市役所前

  • 京都駅前

  • 今出川浄福寺

  • 出町柳駅前

  • 出雲路橋

  • 北大路駅前

  • 北山駅前

  • 北白川

  • 北白川小倉町

  • 北野天満宮前

  • 十条竹田街道

  • 千本中立売

  • 四条中学前

  • 四条中新道

  • 四条京阪前

  • 四条御前通

  • 四条河原町

  • 四条烏丸

  • 堀川丸太町

  • 堀川御池

  • 塩小路高倉・京都市立芸術大学前

  • 太秦開町

  • 大宮中立売

  • 天神公園前

  • 妙心寺前

  • 岡崎道

  • 岩倉大鷺町

  • 常磐野小学校前

  • 御室仁和寺

  • 新町御池

  • 日新電機前

  • 東寺東門前

  • 東山二条

  • 松ヶ崎駅前

  • 小松原児童公園前

  • 梅小路公園・京都鉄道博物館前

  • 河原町丸太町

  • 河原町正面

  • 河原町松原

  • 洛北高校前

  • 浄土寺

  • 烏丸今出川

  • 烏丸六条

  • 烏丸御池駅

  • 祇園

  • 神泉苑前

  • 立命館大学前

  • 船岡山

  • 裁判所前

  • 西ノ京円町

  • 西大路三条

  • 西院巽町

  • 近衛通

  • 錦林車庫前

  • 馬町

  • 高木町

  • 龍谷大学前

Official SNS

2024.12.03
  • CULTURE
  • EDUCATION
  • TRADITIONAL
  • ホーム
  • 記事一覧
  • 将棋のコマかい話 …

将棋のコマかい話 ~銀将編~

三条春日

#思い出  #競技

編集:  うさこ、 きたふぇれ

連載:  将棋のコマかい話

ひと:  かしこい人、 かっこいい人、 まじめな人

  • ポストする

  • シェアする

京つけもの もり プレゼンツ
プロ棋士 久保利明さんが明かす、将棋のコマかい話


「駒」(コマ)にまつわる細(コマ)かい話から、将棋のおもしろさをのぞき見します。
今回はトリッキーな動きをする駒が演出した名勝負のお話です。

トリッキーに躍動する「銀」
数々の名勝負や伝説を演出

トップに上り詰めるほどの棋士は、きっと少年時代から異彩を放っているのだろう。盤上の「王将」を守る「美濃囲(みのがこ)い」という駒の陣形を見て「美しい……」と感じた久保利明さんは、将棋の美とロマンを追い求め、7歳にしてその陣形を使った戦術をマスター。やがて「捌(さば)きのアーティスト」と称されるプロ棋士へと成長していく。

久保さんが得意とする美濃囲いの一翼を担う駒が「銀将(ぎんしょう)」、通称「銀(ぎん)」だ。前回紹介した「金将(きんしょう)」と並んで、攻守のバランスを支える重要な駒。両者とも真ん前と斜め前に進むことができ、さらに金は真後ろとヨコに、銀は斜め後ろに動くことができる。互いの守備範囲を補い合う兄弟のような存在だ。

銀は真ん前と斜め前、斜め後ろの計5方向に1マスだけ動かすことができる。

斜め後ろというトリッキーな銀の動きは、攻めの場面でも重宝される。将棋には相手から奪った駒を自分の戦力(持ち駒)として使えるルールがある。久保さんは相手の守備陣形が甘いと見るや、持ち駒の銀を敵将の背後にパチリと打ち込む。一手で仕留めたいときはもちろん、相手の虚(きょ)を突いて前後から挟み撃ちをするように攻め、局面の打開を狙う。

「銀は地味だけど、やるときはやる。『意外性の男』のような駒ですね」。

銀の個性が発揮された伝説の一手がある。1989年のNHK杯テレビ将棋トーナメント。のちに「最強棋士」となり、国民栄誉賞を受賞する羽生善治さんと、「ひふみん」の愛称で人気となる加藤一二三さんの対局だった。

攻め手を欠き、劣勢とみられていた羽生さんが終盤、敵陣深くに銀を打ち込んだ。周囲は敵ばかりで、サポートする味方もいない。将棋の初心者が見れば「銀を簡単に取られてしまうだけでは」と思うような一手。だが、それは自分と相手の布陣や持ち駒といった戦力を比較分析し、先の先まで読み切った恐るべき手順だった。

その銀の一手が利いて形勢は逆転、一気にたたみかけた羽生さんが勝利を収める。久保さんは当時、プロ棋士の養成機関「奨励会」に在籍する中学生。「こんな手があったのか、と。素直に驚きました」。強烈なインパクトを残した銀。30年たった今も当時の感動がよみがえるという。

そして、プロ棋士になった久保さんも銀をめぐって名勝負を演じている。2010年に羽生さんと王将のタイトルをかけて争った一局だった。

終盤に追い詰められた久保さんは、羽生さんに対抗して一手一手、持ち駒を使って王手を防ぐ「合駒(あいごま)」を繰り出していく。銀、銀、角……。

その駒を、その順番で打ったときだけ、その絶体絶命のピンチをしのぐことができる––。その手順を久保さんだけが読み切っていた。

「駒が進むべき方向が光って見える。そんな感覚になることがあるんです」。

羽生さんの猛攻を振り切り、奇跡の逆転勝利。その「3連続限定合駒」は、フィギュアスケートの難易度の高い3回転ジャンプになぞらえて「トリプルルッツ」と賞賛された。

「銀」「銀」「角」のトリプルルッツ成功!

「もし、僕に才能があったとすれば、折れない心だけなんです」と語り、最後の最後まであきらめない姿勢から「粘りのアーティスト」とも称される久保さん。だからこそ銀色に輝く光の道が見えたのかもしれない。

棋士の箸休(はしやす)め
『京つけもの もり』の「森の恵み」 GABAシリーズ

GABAシリーズの大根、茄子は塩分が絶妙。大人の漬物ですね。僕が一番好きなのは南瓜です。ほんのりとした甘みが堪らない。糖漬の製法から自然にGABAが生み出されるとは知らなかった!!

「森の恵み」GABAシリーズは血圧が高めな方や、リラックスしたい方にオススメです。

久保利明(くぼ・としあき)
PROFILE

将棋界を代表するトップ棋士のひとり。1975年、兵庫県加古川市生まれ。4歳のころ、将棋に興味を持ち、淡路仁茂九段門下に入門。86年、棋士養成機関の「奨励会」入会。93年、17歳のときにプロ棋士に。駒を華麗に操る棋風から「捌(さば)きのアーティスト」の異名を取る。2017年から日本将棋連盟棋士会副会長。「負けが込んだときにも将棋を辞めたいと思ったことは一度もないんです」

京つけもの もり
京都の食卓に並ぶ、変わらない毎日の味
TEL

075-802-1515

ACCESS

京都市右京区西院金槌町15-7

最寄りバス停

三条春日

※記載の情報は、取材当時のものです。

ハンケイ500m vol.51 掲載

連載: 将棋のコマかい話
  • ~桂馬編~
  • ~金将編~
  • ~角行編~
  • ~飛車編~
  • ~王将編~
関連キーワード
  • 将棋のコマかい話

  • 思い出

  • 競技

  • かしこい人

  • かっこいい人

  • まじめな人

  • 三条春日

同カテゴリーを含む記事
「イラストレーター&ライター&バインダーを目指したい」
ART
学生文化も京都らしさ。その目線で旅してみてください。
CULTURE
「本は、人の手で作られる、贅沢なものです」
CULTURE
あの仲良し3人組がニューヨークで大騒動?!『Moonlight Club in NY』京都シネマで上映!
CULTURE
「自分がまったく知らなかった本がどんどん集まってくるのがおもしろい」
CULTURE
「あえて本物の餌を使わず、針を水面に浮かせる。フライフィッシングは『矛盾の塊』です」
CULTURE
「芸者、愛人、不倫妻。こういう役が多いので10本中9本は殺されてます(笑)」
CULTURE
「自分の好きを見つけて、なにかを残せたら幸せなんじゃないかと思ったんです」
LIFESTYLE
「いい曲に出会うとイメージが湧く。70年経っても、ちっとも飽きません」
CULTURE
きのホ。京扇子づくりに行ってきました!
CULTURE
ランダム記事
翼くんのバス♥レポ 第19回 スルッとKNSAIバスまつり
LIFESTYLE
vol.15 子供都市―虹の要塞―
ART
北川一成のデザイン教本 VOL.4
ART
vol.11 クリスマスの日
LIFESTYLE
vol.13 森の映画館
ART
「できることを増やすことで、自分に自信がついていく」
FOOD
vol.18 鍋島藩の命を受けた御用赤絵屋 今泉今右衛門
ART
「お客様にかかわるものを妥協してはいけない」
FOOD
episode04 ラブ&ピース
FOOD
第2話 古いものを守ることが、オリジナリティ。
LIFESTYLE
「イラストレーター&ライター&バインダーを目指したい」
ART

#特集 #アート #かしこい人 #クリエイティブな人 #文化系の人 #体験 #南禅寺・疏水記念館・動物園東門前 #ものづくり

「携帯がない時代、酒場に行けば、世代を超えて人と会えた」
FOOD

#特集 #アツい人 #お酒 #かっこいい人 #継承 #職人 #四条京阪前

村上商事株式会社9番目のSS「橋立インターSS」がオープン!
SOCIETY

#イチオシ記事 #コミュニティ

「納得いかへんモンは出したくない。スープが悪いときは店閉めたくなる」
FOOD

#あかるい人 #木辻南町 #特集 #ストイックな人 #まじめな人 #グルメ

「どうしたら美味しくなるか、すべて食材が教えてくれます」
FOOD

#特集 #ストイックな人 #まじめな人 #グルメ #自然 #和食 #銀閣寺道 #浄土寺

「弱ってたときの自分が気軽に行ける店にしたいなって」
FOOD

#あかるい人 #特集 #おもしろい人 #癒し #海外 #喫茶・カフェ #グルメ #ヘルシー #二条駅前

「銀や銅は約1000年、金なら永遠。長持ちするのが金属の魅力です」
ART

#特集 #かっこいい人 #ストイックな人 #継承 #職人 #伝統工芸 #京都市役所前

学生文化も京都らしさ。その目線で旅してみてください。
CULTURE

#学生 #街角リレーエッセイ #思い出 #たのしい人 #やさしい人 #京都人

「メロディも音もすべて、突然空から湧いてきたようだった」
MUSIC

#特集 #おしゃれな人 #オタクな人 #かっこいい人 #音楽 #バー #百万遍 #京大正門前

「アジアンレストランに改名したことで好きな料理が作れるようになった」
FOOD

#特集 #かっこいい人 #ストイックな人 #グルメ #烏丸今出川

記事一覧へ

Official SNS

  • ハンケイ500mについて

  • ハンケイ編集部

  • 最新号

  • バックナンバー

  • 今いる場所からハンケイ500m

  • サウンドロゴ

  • お知らせ

  • ハンケイ500mセレクション

  • 広告掲載・コンテンツ制作

  • おっちゃんとおばちゃん

  • ハンケイ5m

  • union.aについて

  • 配布場所

お問い合わせ

カテゴリー

  • ART
  • BEAUTY
  • CULTURE
  • EDUCATION
  • FASHION
  • FOOD
  • HEALTH
  • LIFESTYLE
  • MUSIC
  • SOCIETY
  • TRADITIONAL
  • キーワード一覧
  • バス停一覧

いろんな京都人

  • あかるい人
  • アクティブな人
  • アツい人
  • おしゃれな人
  • オタクな人
  • おもしろい人
  • かしこい人
  • かっこいい人
  • かわいい人
  • クールな人
  • クリエイティブな人
  • ストイックな人
  • たのしい人
  • まじめな人
  • やさしい人
  • 文化系の人
  • 体育会系の人

連載

  • 街角リレーエッセイ
  • 特集
  • イチオシ記事
  • 翼くんの1日券のススメ
  • ヤノベケンジの世界から語る現代アート
  • キム兄の京都人あるある
  • 井村美術館の館長コラム
  • SECOND HOUSE 思い出の一皿
  • 将棋のコマかい話
  • 北川一成のデザイン教本
  • 彩里 三輪くんの豊かな提案
  • 「スター食堂×木村祐一」100周年コラボプロジェクト

© 2025 union.a

プライバシーポリシー