One Day Pass から見える風景
翼くんの1日券のススメ vol. 21 西ノ京円町

翼くんの1日券のススメ
京都市バスをこよなく愛する男子・翼くんが、縦横無尽にバスと地下鉄を乗り継ぎ、1日券を楽しみます。
Today's Route
-
西ノ京円町
-
嵯峨釈迦堂前
-
松尾大社前
-
松尾橋
-
西大路四条
-
七条御前通
-
七条大宮・京都水族館前
-
東山二条・岡崎公園口

-
西ノ京円町/嵯峨釈迦堂前
レアなバスに乗りたくて......
今回のバス停は「西ノ京円町」。周りに高校や大学が近いので、学生さんがよく利用しているバス停ですね。このバス停には快速202番と快速205番という、土日だと1本しか運行しないバスが停まるんです! それに乗りたくて、朝早くからこのバス停で待機していたこともあるんですよ。特にバス好きの方には魅力的なバス停です。さて、まずはここから91番に乗って嵯峨鳥居本町へ行ってきました。「嵯峨釈迦堂前」で降り、そこからしばらく歩きます。実はこの辺りは、国の重要伝統的建造物群保存地に指定されていて、茅葺屋根の家々が立ち並ぶ、知る人ぞ知る写真スポット! 風情ある景観が楽しめるのでおすすめです。
-
嵯峨釈迦堂前/松尾大社前
お酒と関わりの深い神社
レトロな街並みを満喫した後は「嵯峨釈迦堂前」に戻り、28番に乗って、まさに神社前のバス停で降りて松尾大社へ。お酒と関わりが深く、境内には酒樽がずらりと並んでいる大きな神社で、迫力がありました! 境内には、お酒の歴史や道具などが展示されている資料館もあるので、お酒が飲めるようになったら一度訪れてみたいと思います。
-
松尾橋/西大路四条/七条御前通/七条大宮・京都水族館前/東山二条・岡崎公園口
翼くんのおすすめ紅葉スポット
松尾大社から橋を渡ると、「松尾橋」というバス停があります。そこから3番に乗って 「西大路四条」で一旦下車し、205番に乗り換えて「七条御前通」へ行きました。『ハンケイ500m』vol.9でも特集されたバス停ですね! 通り沿いの商店街を楽しみながら「七条大宮・京都水族館前」へ向かい、206番に乗って「東山二条・岡崎公園口」で降りました。京セラ美術館や京都市動物園のあたりは、小さい頃からよく来ているので、馴染みがあります。今回は少し足を伸ばし、金戒光明寺、通称「くろ谷さん」付近を散策してから帰路につきました。 空気も冷たくなり、秋めいてきたので、これから各所で紅葉が始まります。左京区育ちの僕は「くろ谷さん」の紅葉が好きなんです! 吉田山も紅く染まり出すころ。是非バスに乗って、色づく秋の京都をいろいろ訪ねてください。
INFO

今回翼くん使用の地下鉄・バス1日券。案内所、 定期券発売所、市バス営業所等で購入可能。
※記載の情報は、取材当時のものです。
ハンケイ500m vol.64 掲載
翼くんのオススメ
同カテゴリーを含む記事
ランダム記事

