One Day Pass から見える風景
翼くんの1日券のススメ vol.08 五条壬生川
翼くんの1日券のススメ
京都市バスをこよなく愛する男子・翼くんが、縦横無尽にバスと地下鉄を乗り継ぎ、1日券を楽しみます。
Today's Route
-
五条壬生川
-
苔寺道
-
府立医大病院前
-
百万遍
-
近衛通
-
五条壬生川/苔寺道
五条通を通るバス!
今回のバス停は五条壬生川。五条通は京都でも大きい通りの一つで、この停留所には、色んな方面に行くバスが停まります。洛西バスターミナルまで行く73番。銀閣寺まで行く32番。そして祇園に行く80番......。どこに行くにも、とても便利です。
僕は今回、まず73番に乗って千代原口まで行き、29番に乗り換えて苔寺道で下車しました。 -
苔寺道
京都の秋、紅葉の寺巡り。
何度もこのコーナーでお話しているので、僕の趣味が「寺巡り」であることは、ご存知かと思います。秋の京都は寺社仏閣の紅葉も見どころのひとつです。苔寺道から、鈴虫寺へ歩いていきました。細い階段を上ると、広い境内があり、まわりがとても綺麗に紅葉していました。思っていた以上に大きなお寺で驚きでした。そこから歩いて松尾大社へ。鈴虫寺とは対照的で、まず、大きな鳥居が迎えてくれました。中の紅葉も素晴らしかったです。
-
松尾橋/府立医大病院前
長い道のりを走るバス、3番。
松尾大社の前を流れる桂川に掛かる松尾橋。東へ渡ったところにまさに松尾橋というバス停があります。そこから3番に乗って東北方面へ向かいました。実はこのバス、市バスの中でも、とくに長距離を走るバスなんです。ずっと乗っていたら北白川仕伏町まで行くんですよ!下車したのは府立医大病院前。歩いてからすぐ御所があり、僕は梨木神社を見に行きました。境内の井戸水は「染井の水」と呼ばれる京都三名水の一つだそう。
-
すごい、方向幕がLED化!
実は京都市バスの方向幕が試験的運用で2台だけLED化されているんです。九条営業所と梅津営業所に各1台ずつなんですが、僕はたまたま通学中に205番を、四条河原町の交差点で32番を抹茶館で並んでいるときに見つけました!マニアとしては、くるくると回るアナログの方向幕も、すごく好きなんだけど、明るくて見やすいLEDもいいなぁと思いました!
INFO
今回翼くん使用の地下鉄・バス1日券。案内所、 定期券発売所、市バス営業所等で購入可能。
※記載の情報は、取材当時のものです。
ハンケイ500m vol.47 掲載