One Day Pass から見える風景
翼くんの1日券のススメ vol.1 北白川
翼くんの1日券のススメ
京都市バスをこよなく愛する男子・翼くんが、縦横無尽にバスと地下鉄を乗り継ぎ、1日券を楽しみます。
Today's Route
-
北白川
-
祇園
-
京都駅
-
梅小路公園鉄道博物館前
-
梅小路公園前
-
京都駅
-
近衛通
-
北白川/祇園
八坂神社を目指し、祇園へ。
一日乗車券で京都をまわるのは、僕の楽しみのひとつ。今回は僕の中学にも近い、バス停「北白川」からスタートです。まずは循環の203番に乗り、祇園に行きました。いつも通り過ぎてばかりの八坂神社を、夏休み中にじっくりと見てみたいと思ったからです。さすが観光名所のひとつですね、晴れていたこともあって、中の本殿も綺麗でした。
-
京都駅/梅小路公園鉄道博物館前/梅小路公園前
祇園から京都駅、鉄道博物館。
八坂神社を少し下がると、王将があって、その前のバス停が「祇園」です。急行100番に乗り、京都駅を目指しました。実は鉄道博物館に行きたかったのです。京都駅では、少しバスの写真を撮りました。僕のお約束ですね。
そこから乗ったバスは、急行103番。このバスは、梅小路公園鉄道博物館前に停車するんです。前まで行くので、本当に便利。実は、このバスですごくラッキーなことがあったのです! -
京都駅
2年前出会った運転手さん。
2年前、僕は友達と梅津から28番のバスに乗り、京都駅に向かっていました。バスのいちばん前で立ちながら、バスの知識を語り合っていると、運転手さんが「君たち、バスのことめちゃくちゃ詳しいね」と、話しかけてくださったのです。
Sさんという運転手さんで、丁寧な優しい方で、色々と知らないバスのことについて、教えてくださいました。だから、その方の名前はしっかり覚えていました。そしたら、なんと、今回乗った急行103番を、Sさんが運転されていたのです。やっぱり丁寧でカッコよかったです。恥ずかしくて声はかけられなかったけれど、この時のナンバープレートは、記念に覚えちゃいました! -
京都駅/近衛通
205番で京都駅、自宅へ。
鉄道博物館を堪能した後、ヨドバシカメラでアウトドア用品を見たくなり、205番でまた京都駅に行きました。行ったり来たりできるのも、一日乗車券の魅力ですね。206番で自宅に帰るまで、有意義な時間を過ごせました。
でも、この日、いちばん嬉しかったのはSさんに会えたことです。今度はいつ会えるかなー。次回は地下鉄も利用して、一日乗車券でまわってみようと思います!
INFO
今回翼くん使用の地下鉄・バス1日券。案内所、 定期券発売所、市バス営業所等で購入可能。
※記載の情報は、取材当時のものです。
ハンケイ500m vol.39 掲載