One Day Pass から見える風景
翼くんの1日券のススメ vol.14 南禅寺・疏水記念館・動物園東門前
翼くんの1日券のススメ
京都市バスをこよなく愛する男子・翼くんが、縦横無尽にバスと地下鉄を乗り継ぎ、1日券を楽しみます。
Today's Route
-
南禅寺・疏水記念館・動物園東門前
-
東山三条
-
烏丸御池
-
烏丸三条
-
四条京阪前
-
南禅寺・疏水記念館・動物園東門前
観光地へのアクセスが便利なバス停
今回のバス停は「南禅寺・疏水記念館・動物園東門前」。京都市バスのバス停の中でも、特に長い名前のバス停の一つですね。実は僕もこのバス停からバスに乗るのは初めてなのでワクワクしています! でも、せっかく観光地が近いバス停なので、周辺を散策してからスタートしてみました! まずは南禅寺まで歩いて、水路閣を見てきました。ちなみに、皆さんは水路閣の上を歩くことができるのを知ってましたか? 水路に沿って歩いていくと、蹴上発電所や蹴上インクライン跡などの施設を辿ることができるんですよ! プチハイキング気分を味わえるので是非行ってみてください。
-
東山三条/烏丸御池
新しくなった新風館でショッピング
水路閣を楽しんだ後、バス停まで戻り、京都岡崎ループに乗って「東山三条」へ。地下鉄東西線に乗り換えて「烏丸御池」に行きました。目的地は新しくなった新風館。オシャレなお店やカフェだけでなく、映画館まで出来ていてびっくりしました。その中にアウトドア用品のお店があったので入ってみました。実はボーイスカウトをやり始めて、今年で12年になるんです。なのでアウトドアグッズに目がなくて、ついつい立ち寄ってしまいます。最近は密にならないように気を付けながら、友人たちとキャンプをして楽しんでいます。
-
烏丸三条/四条京阪前
立誠小学校跡地にできた複合施設
続いて「烏丸三条」から65番に乗って「四条京阪前」で降りました。ちなみにこの65番は特殊なバスで、「四条烏丸」を経由するときに31番に番号が変わるんです。なぜ番号が変わるのか、京都市交通局の人に聞いてみたいですね。さて、バス停から木屋町通りを歩いて、立誠ガーデンヒューリック京都に行ってきました。立誠小学校跡地に建てられた施設で、カフェだけでなく図書館がある。こういうとこが、学校の名残があっていいですね。芝生広場では本を読んだり、寝転んだりとリラックスできる場所なのでおすすめですよ! 僕もたっぷり癒されて、帰宅しました。
INFO
今回翼くん使用の地下鉄・バス1日券。案内所、 定期券発売所、市バス営業所等で購入可能。
※記載の情報は、取材当時のものです。
ハンケイ500m vol.57 掲載